こんばんは、杏です。
先日、”体感!日本の伝統芸能”特別展と一緒にハリーポッター展も観に行ってきたので、少しご紹介したいと思います。
はじめに
皆さんご存じの“ハリーポッター”。魔法の世界にあこがれて、ワクワクしながら映画を何回も見ていました。恋しくなると、USJに行きハリーポッターの世界に浸ることもしばしばあります。
今回の展示会は、ロンドンの大英図書館によって企画されました。
2017年~2019年の間にロンドン・ニューヨークと人気を博した展示会となります。
日本に居ながら、ハリー・ハーマイオニー・ロンたちが“ホグワーツ魔術学校”で学んだ魔法の歴史に触れられるのは、めったに機会がありません。物語の世界と現実の世界とが混在したかのような不思議な体験ができました。
展示の構成
第10章に分かれていますので、混雑状況に応じて自分が興味ある箇所の展示をじっくりと見ることができます。
- 旅 The Journey
- 魔法薬学 Potions
- 錬金術 Alchemy
- 薬草学 Herbology
- 呪文学 Charms
- 天文学 Astronomy
- 占い学 Divination
- 闇の魔術に対する防衛術 Defence Against the Dark Arts
- 魔法生物飼育学 Care of Magical Creatures
- 過去、現在、未来 Past,Present,Future
各章の内容
第1章 旅 | 名作であるハリーポッターの作品を描くきっかけの出来事やJ.Kローリングのアイデアのひらめき、作品の構成方法などを紹介 |
第2章 魔法薬学 | この科目は、やはりスネイプ先生が頭に浮かびます。先生の肖像画や、ロンの命を救ったベゾアール石について、薬の調合で使われる鍋などが展示されています。 |
第3章 錬金術 | 錬金術とは何か?から始まり、永遠の命が得られる不老不死の薬が作り出せる“賢者の石”の発想について興味深い展示があります。 |
第4章 薬草学 | ホグワーツの授業でも取り上げられたマンドレイクをはじめとした植物について紹介。ホグワーツの温室は危険な植物があるようです。 |
第5章 呪文学 | ここでは、魔女が使ったであろう箒の展示や透明マント、ダイアゴン横丁の入り口のスケッチなどを展示。 |
第6章 天文学 | ハリーポッターの世界でも重要視されてきた天文学。高度な技術で夜空の不思議を解明しようと発明された道具も展示されています。 |
第7章 占い学 | 占いという未来を予測するための技術ですが、周囲から理解されにくい学問。 水晶玉・手相・タロットをはじめとした占いの手法を紹介。 特に茶葉占いは、なじみが有りそうですね。 |
第8章 闇の魔術に対する防衛学 | ここでは、リーマス・ルーピンの肖像画や日本の河童ミイラなどがありますが、 今回の展示の中でも特に魅入ってしまつた絵画があります。1886年ジョン・ウィリアム・ウォーターハウス作、“魔法円”。ぜひご覧ください。 |
第9章 魔法生物飼育学 | ここでは主に、ハリーポッターの世界に登場してくる魔法生物が数多く登場しますが、やはりフェニックス(不死鳥)の絵画が見ごたえあります。 |
第10章 過去、現在、未来 | 世界各地のハリーポッターの書籍や2022年に日本で公演される予定の舞台劇“ハリーポッターと呪の子”の紹介などがあります。 |
3月も終わりに近づいており暖かい日が続いています。東京都では昨年よりも遅めですが桜の開花のニュースもありましたね。ぜひこの機会に観に行ってみてはいかがでしょうか?
コメント