history journey ~鶴岡八幡宮~

はじまり

源頼朝が創建したと言われていますが、始まりは、1063年(庸平6)に源頼朝の先祖である源頼義が京都の石清水八幡宮を勧請(神仏の分霊を迎え、奉る)したことです。源頼義の篤い信仰心から、源氏の氏神として八幡神を鎌倉にある由比ヶ浜に祀りました。

精神的な拠りどころ

1180年(治承4)に源頼朝は、八幡宮を現在の場所に遷し祀ります。

鎌倉武士やそののちの時代の北条氏・足利氏・豊臣氏・徳川氏により”武門の守護神”として多くの人々が長きにわたって信仰していました。

そして宗教政策の要としても重要な神社でもあり、幕府の各種公式行事が執り行われていました。

鶴岡八幡宮は東国社会の精神的・社会的中心でした。

境内

境内には、歴史を学ぶことができる”鎌倉国宝館”や”鎌倉文華館 鶴岡ミュージアム”などがあります。

伝統行事

現在でも、いくつかの伝統行事が残っています。

1月1日歳旦祭
1月3日元始祭
1月4日手斧始式
1月5日除魔神事
1月1~7日 御判行事
成人の日成人祭
1月15日左義長神事
1月下旬の土日を含む期間 鶴岡厄除大祭
2月3日節分祭
2月初午丸山稲荷社初午祭
2月11日紀元祭
2月17日祈年祭
2月23日天長祭
3月18日宇佐神宮遙拝式
春分の日祖霊社春季例祭
3月下旬の土曜または日曜献詠披講式
4月2日由比若宮例祭
4月3日若宮例祭
4月9日丸山稲荷社例祭
4月初巳旗上弁財天社例祭
4月21日武内社例祭
4月29日昭和祭
5月5日菖蒲祭
5月28日白旗神社例祭
6月7日今宮例祭
6月上旬御日供献饌講講社祭
6月上旬蛍放生祭
6月30日大祓
6月30日古神札焼納祭
7月7日七夕祭
立秋の前日~9日 ぼんぼり祭
立秋の前日夏越祭
立秋の日立秋祭
8月9日実朝祭
9月14日宵宮祭
9月15日例大祭
9月15日神幸祭
9月16日流鏑馬神事
9月16日鈴虫放生祭
秋分の日祖霊社秋季例祭
10月初旬崇敬者大祭
10月17日神嘗奉祝祭
10月28日白旗神社文墨祭
11月3日明治祭
11月8日丸山稲荷社火焚祭
11月15日七五三祈請祭
11月23日新嘗祭
12月9日地久祭
12月16日御鎮座記念祭
12月31日大祓
12月31日古神札焼納祭
12月31日除夜祭

住所:神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-31                                 営業時間:4~9月 06:00~21:00、10~3月05:00~21:00                                 電車:JR・江ノ島電鉄”鎌倉駅”下車、徒歩約10分                                駐車場:あり(有料)                       

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次